安全を第一に
「飽きることのない」
仕事に向き合う

INTERVIEW

解体作業員

解体工事の仕事は「飽きることがない」ですね。20年以上この仕事をやっていますが、未だに初めて見るような現場に出会いますし、「さぁ、どのように解体しようか!」と常に考え仕事に向き合っているからこその楽しみがあります。夏場や冬場の環境の大変さはありますが、夏場は特に休憩時間を小まめに取っています。 水分補給やエネルギー補給などは職長に伝えればいつでも確保できます。職長も現場に従事する人の体調を常に管理しています。弊社の現場は年齢に関係なくフレンドリーですし、現場には、上司や先輩がいてアドバイスや指導をしてもらえる環境です。この仕事は一番に「安全」に配慮しています。私自身、大きな怪我は一度もありません。お施主さんからの要望に応え、現場近隣への配慮も忘れずに行い、しっかりと仕事をできるような環境に日々努めています。

JOB DESCRIPTION

仕事内容

解体作業員

  • 社会保険完備
  • 経験不問
  • 要普通自動車免許

解体工事のスタートは作業員から

誰よりも早く解体現場にのりこみ、内装の解体作業から後工程まで携わる、まさに解体工事の柱となる職種です。数多くの資格と豊富な経験を積み重ね、多職種とも連携して、どんな建物も高品質な解体へ導きます。

WORK FLOW

1日の仕事の流れ

8:00出社

朝出社して一日の予定や上長の指示を聞き、道具等を用意して、それぞれの現場へ向かいます。作業員はダンプに乗り合わせて現場へ向かうこともあります。重機オペレーターには会社から社有車を貸与し、現場へ直行することもあります。 現場では朝礼を行い、作業を始めます。

9:00現場作業

それぞれが、それぞれのフィールドで作業を行います。作業員は内装等の解体、重機オペレーターは重機を操縦し構造物の解体、ダンプ運転手は廃材の運搬を行い、解体作業は進んでいきます。 10時から15分休憩があります。

12:00お昼休憩

12時~13時はお昼休憩です。車の中で休憩する方もいれば、集まってお昼ご飯を食べる方、それぞれの休憩時間を過ごしています。

13:00現場作業

お昼休憩を終えて、再び作業に取り掛かりますが、お昼休憩の気持ちのままで事故を起こさないよう、昼一のミーティングを行い危険作業について再認識し安全第一で作業を進めます。 15時から15分休憩があります。

17:00帰社・退社

一日の作業を終え、現場の整理をして会社へ帰ってきます。事務所にて日報を記入し、翌日の予定を確認して退社となります。社有車貸与の方は直帰することもあります。

Grow up!

キャリア・成長支援制度

これまでの経験やスキルを、 新しい環境で 磨いてみませんか?

Recruit

募集要項

森崎グループでは このような人材を 募集しています